神奈川県全域・東京23区・町田市 許認可取得、業者登録,書類に関するご相談なら斎藤雄行政書士事務所。 046-260-9311

本文へジャンプ
再入国許可申請/神奈川県大和市/斎藤雄行政書士事務所
menu
トップページ
トップページEnglish
事務所案内
取扱業務
創業支援
電子定款
建設業許可
古物営業許可
遺言
相続
離婚協議書
在留資格認定証明書
就労ビザ
特定技能ビザ
技能実習ビザ
育成就労ビザ
介護ビザ
留学ビザ
家族ビザ
在留特別許可
パスポート・ESTA
国際結婚
永住許可
帰化申請
内容証明
各種契約書
車庫証明
自動車登録代行
運送業許可
介護タクシー
自賠責保険手続
競買手続調査
リンク
お問い合わせ
事務所案内
【斎藤雄行政書士事務所】
〒242-0028 神奈川県大和市桜森 2-4-15-703
TEL:046-260-9311
FAX:046-244-4111
【取扱業務】
■建設業許可
■古物営業許可
■創業支援、電子定款
■離婚問題
■遺言・相続問題
■内容証明・契約書
■運送業許可
■介護タクシー許可
■車庫証明申請
■自賠責保険手続
■競買手続代行
■就労ビザ・家族ビザ
■国際結婚
■永住許可申請・帰化申請
■パスポート申請
■ESTA申請
【取扱時間】
9:00~19:00
【休業日】
土曜・日曜・祝日
【最寄駅】
相鉄線相模大塚駅南口から徒歩2分
【クレジットカード】
ご利用可能です。ご相談下さい。
QRコード
http://www.saitogyosei.jp/ メールアドレス mail@saitogyosei.org TEL:046-260-9311
 事業協同組合設立
事業協同組合設立認可申請代行
1.事業協同組合は、個々の事業者が努力するよりも、事業者が集まり、経営資源を補い合いながら、協同組合として共同事業を行う方が効率的効果的であることから設立されます。


2.制度の概要
根拠法: 中小企業等協同組合法
組織性格・目的: 組合は組合員による「メンバーシップ性」を基調とする組織です。組合は共同事業を通じて、組合員である 中小企業者の支援を行うことで、その経済的地位の向上を図ることを目的としています



3.事業協同組合設立(法人化)のメリット
複数の知恵と力を持ち寄る: 経営基盤の強化、経営資源の相互補完、情報力の向上
・対外的信用力のアップ: 契約の当事者になれる
・内部責任体制の確立: 組織の基盤強化
・行政等の支援の受け皿となれる
4.組合に対する各種支援策
・金融上の措置: 県、市町村の中小企業融資制度、商工組合中央金庫の融資、中小企業高度化資金制度など
税制上の措置: 法人税、事業税の軽減、登録免許税の非課税、利用分量配当の損金算入、留保所得の特別控除など
国・公共団体等の助成: 人材育成や新分野進出・新商品開発・研究等の取り組みへの助成、神奈川県及び市町村等の共同施設設置に対する補助金など。
設立手順
1.発起人の選任(4 人以上)
2.発起人による組合プランニング(書類づくり)
3.ヒアリング
→創立総会開催の2 週間前までに公告
4.創立総会の開催(第1 回理事会の開催)
5.設立認可の申請
→認可
6.事務の引き継ぎ
7.出資の払込み
8.設立登記(当事務所提携の司法書士が代行)
→出資の払込みが完了した日より2 週間以内

組合成立


サービス内容・報酬額(税込)
○事業協同組合設立認可申請代行※
 ・書類の作成(定款、事業計画書、議事録等の作成 )
 ・プランニング、ヒアリング
 ・関係省庁への認可申請代行
※登記申請につきましては、当事務所提携の司法書士が代行します。


◇報酬額(税込)
事業規模、事案により異なります。お見積りをお出ししますので、お問合せ下さい。


メールによる無料相談実施中!

※メールによるご相談・お問い合わせは初回無料です。

尚、ご来所頂ける方も、初回の相談料は無料です。但し、ご来所頂けない場合は、別途、出張料(1時間5,000円)と交通費(実費)を申し受けます。


お問い合わせはこちらから
▲このページのトップに戻る
再入国許可申請/神奈川県大和市/斎藤雄行政書士事務所

トップページ | 事務所案内 |取扱業務 | 創業支援電子定款 | 建設業 | 風俗営業 |古物営業 | 離婚協議書 | 遺言相続問題 | 内容証明各種契約書 | 車庫証明 | 運送業 |介護タクシー | 介護・ソーシャルビジネス | 就労ビザ家族ビザ | 国際結婚 | 永住許可帰化申請 | パスポート申請 |ESTA申請 | 競買手続調査代行 | 自賠責保険手続 |

Copyright© 2009.Saito,Takeshi All rights reserved.

ご利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ