神奈川県全域・東京23区・町田市 許認可取得、業者登録,書類に関するご相談なら斎藤雄行政書士事務所。 046-260-9311

本文へジャンプ
斎藤雄行政書士事務所
永住許可申請menu
トップページ
トップページEnglish
事務所案内
取扱業務
創業支援
電子定款
建設業許可
産業廃棄物処理業許可
特殊車両通行許可
古物営業許可
倉庫業登録・トランクルーム認定
遺言
相続
離婚協議書
在留資格認定証明書
就労ビザ
転職活動・就労資格証明書
所属機関等に関する届出
特定技能ビザ
技能実習ビザ
育成就労ビザ
留学ビザ
家族ビザ
在留特別許可
パスポート・ESTA
国際結婚
永住許可
帰化申請
内容証明
契約書・弁済合意書
車庫証明
自動車登録代行
自動車保有手続OSS
運送業許可
一般貨物自動車運送
介護タクシー
競買手続調査
リンク
お問い合わせ
事務所案内
【斎藤雄行政書士事務所】
〒242-0028 神奈川県大和市桜森 2-4-15-703
TEL:046-260-9311
FAX:046-244-4111
【取扱業務】
■建設業許可
■古物営業許可
■創業支援、電子定款
■離婚問題
■遺言・相続問題
■内容証明・契約書
■運送業許可
■介護タクシー許可
■車庫証明申請
■自賠責保険手続
■競買手続代行
■就労ビザ・家族ビザ
■国際結婚
■永住許可申請・帰化申請
■パスポート申請
■ESTA申請
【取扱時間】
9:00~19:00
【最寄駅】
相鉄線相模大塚駅南口から徒歩2分
QRコード
http://www.saitogyosei.jp/ メールアドレス mail@saitogyosei.org TEL:046-260-9311
 永住許可申請(Permission for Permanent Residence)
 
 永住許可申請:Application for permanent residence
-----English-----

一.永住許可(Permission for Permanent Residence)とは?

1.「永住者」とは、在留資格の一つであり、外国人はこの許可を得ると、文字通り日本に永住することができます。

2.永住許可には、以下のメリットがあります。
①在留期間の制限がありません。
②在留活動に制限がありません。よって、就労制限もなく、自由に営業できます。
③永住者の配偶者・子が永住許可を申請した場合、一般の場合よりも緩やかな要件で許可を受けることができます。
④社会生活上のメリットとして、日本に生活の基盤があることの証明となり、商取引上などの信用も増します。


永住許可の要件
二.「永住者」の在留資格取得の要件

1.まず、日本は移民を認めていませんので、いきなり日本に「永住者」としての在留資格で上陸することはできません。「永住者」の在留資格は、法務大臣が、在留資格を有する外国人で、「永住者」への在留資格の変更を希望する場合に与える許可です。つまり、永住許可は、在留資格変更の一種であるということです。また、その要件は以下のとおり他の在留資格への変更許可よりも厳格です。

2.「永住者」の在留資格取得の要件

(1)素行が善良であること ※1
→法律を遵守し日常生活においても住民として社会的に非難されることのない生活を営んでいること

(2)独立生計を営むに足りる資産又は技能を有すること ※1
→日常生活において公共の負担にならず、その有する資産又は技能等から見て将来において安定した生活が見込まれること

※1 ただし、日本人、永住者又は特別永住者の配偶者又は子である場合には、(1)及び(2)に適合することを要しない。
また、難民の認定を受けている者の場合には、(2)に適合することを要しない。

(3)その者の永住が日本国の利益に合すると認められること
ア 原則として引き続き10年以上本邦に在留していること。※2
ただし、この期間のうち、就労資格又は居住資格をもって引き続き5年以上在留していることを要する。
イ 罰金刑や懲役刑などを受けていないこと。納税義務等公的義務を履行していること。
ウ 現に有している在留資格について、出入国管理及び難民認定法施行規則別表第2に規定されている最長の在留期間をもって在留していること。
→但し、当面,在留期間「3年」を有する場合は,ここにいう「最長の在留期間をもって在留している」ものとして取り扱われます。
エ 公衆衛生上の観点から有害となるおそれがないこと

※2 原則10年在留に関する特例
(1)日本人、永住者及び特別永住者の配偶者の場合、実態を伴った婚姻生活が3年以上継続し、かつ、引き続き1年以上本邦に在留していること。その実子等の場合は1年以上本邦に継続して在留していること

(2)「定住者」の在留資格で5年以上継続して本邦に在留していること

(3)難民の認定を受けた者の場合、認定後5年以上継続して本邦に在留していること

(4)外交、社会、経済、文化等の分野において我が国への貢献があると認められる者で、5年以上本邦に在留していること ※3
※3  「我 が国への貢献 」に 関する ガイ ドラインpdf.参照

(5)地域再生法(平成17年法律第24号)第5条第16項に基づき認定された地域再生計画において明示された同計画の区域内に所在する公私の機関において,出入国管理及び難民認定法第7条第1項第2号の規定に基づき同法別表第1の5の表の下欄に掲げる活動を定める件(平成2年法務省告示第131号)第36号又は第37号のいずれかに該当する活動を行い,当該活動によって我が国への貢献があると認められる者の場合,3年以上継続して本邦に在留していること

(6)出入国管理及び難民認定法別表第1の2の表の高度専門職の項の下欄の基準を定める省令(以下「高度専門職省令」という。)に規定するポイント計算を行った場合に70点以上を有している者であって,次のいずれかに該当するもの
ア 「高度人材外国人」として3年以上継続して本邦に在留していること。
イ 3年以上継続して本邦に在留している者で,永住許可申請日から3年前の時点を基準として高度専門職省令
 に規定するポイント計算を行った場合に70点以上の点数を有していたことが認められること。

(7)高度専門職省令に規定するポイント計算を行った場合に80点以上を有している者であって,次のいずれかに該当するもの
ア 「高度人材外国人」として1年以上継続して本邦に在留していること。
イ 1年以上継続して本邦に在留している者で,永住許可申請日から1年前の時点を基準として高度専門職省令
 に規定するポイント計算を行った場合に80点以上の点数を有していたことが認められること。

平成10年以降に、我が国への貢献を理由に永住許可申請が行われたもののうち、これまでに許可・不許可となった事例

報酬額(税込)
◇報酬額

○永住許可申請 120,000円(税込額132,000円)~
※家族で一括申請の場合、割引制度があります。
※法人様の場合、ご依頼件数により割引制度があります。
(事案をお伺いした上、お見積書をお出ししますので、下のボタンよりお問い合わせ下さい。)

報酬額
メールによる無料相談実施中!

※メールによるご相談・お問い合わせは初回無料です。

尚、ご来所頂ける方も、初回の相談料は無料です。但し、ご来所頂けない場合は、別途、出張料(1時間5,000円)と交通費(実費)を申し受けます。


お問い合わせはこちらから
▲このページのトップに戻る
永住許可申請でお悩みの際は斎藤雄行政書士事務所へ

トップページ | 事務所案内 |取扱業務 | 創業支援電子定款 | 建設業 | 風俗営業 |古物営業 | 離婚協議書 | 遺言相続問題 | 内容証明各種契約書・弁済合意書・公正証書起案 | 車庫証明 | 運送業 |介護タクシー | ソーシャルビジネス・介護 | 就労ビザ家族ビザ | 国際結婚 | 永住許可帰化申請 | パスポート申請 |ESTA申請 | 競買手続調査代行 | 自賠責保険手続 |

Copyright© 2009.Saito,Takeshi All rights reserved.

ご利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ